人生後半戦

名古屋で暮らしています。いろいろ忘れっぽくなったので(笑)自分用の覚え書きとして記録しておきたい事を書いていきます。

スーツケースの修理、、、ならず。

先月の旅行から帰ってきて、スーツケースの写真をSNSやこのブログにアップして気づいたタイヤの故障。
実は過去の写真を調べまくったらコロナ前のNYに行った時から壊れていました。

それから修理ができるところを探していたのですが、あるスーパーに入っているサンリペアでは2輪タイプは修理できないと言われ、

2輪タイプが修理できると謳っているミスターミニッツに写真を送ったところ修理できそうということで見積もりを頂いたので、暑い中スーツケースをゴロゴロ引いて金山駅の店舗に行ってきました。

なぜスーツケースをしばらく使う予定がないのに急いで行ったのかというと7月15日から修理のお値段が高くなってしまうから!!!

なんでも値上がりの時代なのでしょうがないですが、せっかくなら安いうちにと思い、行ってきました。

受付をしてスーツケースを預けて2時間くらいかかると言われたのでその間久しぶりに金山駅から10分ほどのTOUTEN BOOKSTOREに行ってみることに。

ここはビールやコーヒーなどが飲める本屋さんで、2階ではこの日展示イベントをやっていました。
と言っても飲食できるスペースは広くないので大勢でカフェ利用するようなお店ではありません。


ここの本のセレクトはかなり偏っていて女性の権利とか反戦、地元名古屋に関する本が多めですが結構好きなセレクトで、以前こちらで買った安達茉利子さんの「私の生活改善日記」は何度も読みかえすバイブルになりました。

まず金山駅から歩いて汗だくの私は本を見る前にビールを注文。
知多のクラフトビールをいただきました。


ブラッドオレンジの苦味が美味しい〜

そして2階でやっていた「100年後」の7年後という絵と短歌の展示を見学してから、1階の本屋でお買い物。
今回はくどうれいんさんの「わたしを空腹にしないほうがいい」を購入。
くどうれいんさんは「スノードームの捨て方」という本が気になっていたので、嬉しい。
こういう独立系の本屋さんに来ると、できるだけ普通の本屋さんでは売っていないような直販っぽい本を選んでしまいます。
まだ読んでないけど出だしから面白そうだったので楽しみです💕

そうこうしていると2時間たったので金山駅に戻りました。
しかし、、、お店に行ってみると「結局修理できなかった」とのこと!
OMG!!!

どうやら軸の金属の棒が抜けず新しいタイヤに変えられなかったそうです。
(もともと直らないパターンもあると説明を受けています、そしてミスターミニッツさんの対応はとても良かったです)

ということで完全に無駄足になってしまいましたが、金山で2時間待つということでもないとなかなか沢上にある本屋には再訪できなかったので、これはこれで良かったことにします。。。

スーツケースの壊れているタイヤは重心がかかる方ではないし、2輪のうちの1輪がなくなっているだけなのでまだこのまま使い続けてやろうと思います。

海外のお買い物袋事情

この夏久しぶり(6年ぶり)に海外に行って思ったこと。
それはタイでもショッピングバッグが有料になってるんだ〜ってこと。
そしてタイでもブータンでもショッピングバッグが不織布のものが多かったのも面白く感じました。

タイのスーパーマーケットTopsのショッピングバッグ。有料。
真っ赤な不織布で可愛いので後々使えそう。

ブータンのお土産物屋さんで入れてもらった袋。
左上にターキンと書いてあるけどガイドさんに「ヤクの絵ですね」って言われました。そうなの?
でも可愛いのでお気に入り。

他のお店でも無地の不織布のバッグに入れてもらえたり、紙袋だったりしました。
もともとプラスチックゴミを減らすために袋を有料にしているはずなので、不織布のバッグは理にかなっていますよね。
他の国ではどうなっているのかな?

そうそう、ブータンはショッピングバッグでお金を取られることはありませんでしたが、たまにクレジットカードが使えるお土産物屋さんでは3パーセント手数料が取られました。(事前に説明されていたので納得して払っています)

マツコの知らない世界「体感時間の世界」

私はいい大人なのですがよくみんなが言う

「一年があっという間に感じる」
「数年前のことを最近だと思う」

みたいな感覚がないんですよね。


1年でこんなこともしたし、あんなところも行ったな〜と思うし、2年前の出来事を5〜6年前くらいに感じます。
それが不思議だったのですが、先日見た(2025/7/1放送)マツコの知らない世界「体感時間の世界」で体感時間が早い要因が

1)冒険しない(旅行や初めてのことなど新しい体験をしない)
2)緊張しない(知らない人と会わない)
3)運動しない(代謝を上げない=お風呂に入らない)

と紹介していて、納得。

私、、、めちゃくちゃ旅行したり、初めてのお店に行ったり、知らない人と会ってるわ!!!
ちなみに運動も好きだし真夏でも湯船に浸かるのが好きなのでこれもぴったり。

この番組では最後に体感時間を長くするコツとして「フェスやスポーツ観戦など広い空間に行く」ことも有効だと言っていたのでこれもすると最強になります。笑

フェスか、30歳くらいまでは行ってたけれどこの暑さだと死んじゃうから悩ましいですね。

やっと出会えた美味しい塩辛

お酒飲みなので酒のつまみ的なものが全部好きです。
あん肝、たこわさ、豆腐餻、なめろう、、そして塩辛!

塩辛は大好きなのですが、お店で買うと結構生臭かったり塩っけが強すぎたりとハズレが多くないですか?
しかも塩辛って一度にたくさん食べるものではないのでハズレに当たるとなかなか消費できない。

以前は近所のスーパーで納豆のように三個パック300円くらいの、安くて癖がない美味しい塩辛が売っていたのですが、それを見なくなってからずっと塩辛迷子でした。

(どこでも手にはる桃屋のは私にはしょっぱすぎた〜)

そんな私ですが、この週末大府の「げんきの郷」で久しぶりに塩辛を買ってみたら、これが大当たり!
魚太郎のイカの塩辛は調べたら通販でも買えるようなのでリピートもしやすくて安心です。



www.uotaro-shop.comちなみに大府の「げんきの郷」では知多半島産のプリンやふところ餅、生花(安い!)なども買いました。
ちょっと混んでいますが、ランチも美味しかったし温泉もあって楽しい施設だったのでまた行こうと思います。

(ランチでいただいたサラダデリプレート。ちょっと軽めすぎたかな?)

旅行の服装

旅行の計画を立てるのは好きなのですが、荷物の準備が嫌いです。
特に持っていく服を考えるのが苦手!!!

旅行って向こうに着いた時の気温がわからないし(もちろん事前に調べるけれど)、日によってちょっとおしゃれして行きたいレストランに予約している日もあれば、トレッキングをする日があったりと行動が様々なので持っていく服が増えがち。

荷物をスーツケースに詰めていると半分くらいはお土産用にスペースを空けておきたいので服を減らすか、、、
いやいや写真も撮るし毎日同じ服だと汚れた時に困るからもうちょっと持っていくか、、、
と葛藤が止まりません。笑

 

ということで悩んだ末に今回持っていった服を次回の参考になるように残しておくことにしました。

1日目と最終日の服はこちら。
下はDHCで購入したワイドスウェットパンツです。
このパンツは本当に買ってよかった!
紺色でワイドなので綺麗目に履けるし、ウエストがゴムでスウェットなので楽チン。
飛行機の中は寒いことが多いので肉厚なのも助かりました。

2日目は白シャツ&チノパン。
チノパンは直前(撮影後)にベージュのものに変更しました。

3日目は街歩きだったので少し華やかなスカートで。
このスカートはシワにならないので旅行の時に大活躍します。

4日目のトレッキングの日の服装はこれ+ベージュのキャップ。(チノパンはベージュに変更)
薄くて畳むと小さくなるパーカーと普段デポ用に使っている登山用品のリュックが活躍しました。

並べるとこんな感じ。
最後に半袖のTシャツを1枚足したのですが、タイもブータンも思っていたより暑かったのでもう一枚くらい半袖かタンクトップを持っていけば良かったかな。

また今回の旅行先「ブータン」は観光で行くところがほぼ宗教施設なので襟付きの長袖シャツが好ましいらしく、シャツをあまり普段着ない私はコーディネートを組むのが難しかったです。

靴は直前に買って、試しばきをして持っていったルコックスポルティフのLAローランSI。

かかとが屈まずに履けるスリッポンは不安でしたが脱げやすい訳ではなく、お寺など靴を脱ぐ機会が多い今回の旅行にすごくピッタリでした〜〜💜
6500円くらいだったのでまたダメになったら同じのを買っちゃいそう。

今回の反省点はアクセサリーの余分を持って行かなかったこと。
シャツで単調なコーディネートになるし、暑くて髪も結ぶことが多かったのでヘアアクセとピアスはもっと色々持っていけば良かったな。

【2025年6月ブータン旅行記 Day5】

とうとうブータン旅行最終日。
当初は16時ごろの帰りの飛行機だったのが出発の一ヶ月ほど前に13時ごろの飛行機に変更になり「夕方までで完璧なスケジュールを立ててたのに〜」となりましたが、ガイドさんの素晴らしい采配で行きたいところを全て回ることができました。
 VISAの取得などではGNHトラベル&サービスさんにもとてもお世話になりました。感謝。

ブータン最後の朝ごはんは太い麺が入ったバットゥ。
朝から暖かい麺料理が食べられて嬉しい。


この日はパロ・ゾンに行きます。
川沿いに建っていて橋を渡っていくのですが、

この橋は映画「リトル・ブッダ」の冒頭部分でラマ僧が高僧の生まれ変わりを探す旅のヒントを受け取るシーンで使われていましたね。

ファンシーな中庭を横目に見ながら歩くと

パロ・ゾンの入り口に到着。
お坊さんが入るとかっこいい写真になる〜

ブータン人が虫を殺さないので蜂もやりたい放題に巣を作っています。

ガイドさんの説明を聞きながら見学〜
ガイドさんの長い説明を聞くのも最後だと思うと寂しい。笑

中庭も映画で使われていたので見ていて感慨深かったです。
ぜひブータンに行く前に見てほしい映画です。

ここでブータンの人がよく身につけてたり車にぶら下げているスンケという紐状のお守り(?)を買います。
値段はついていなくて気持ちを納める方式なようですが、50Nuを出したらガイドさんが2つとって良いと言ってくれたのでお値段の目安にどうぞ。
結び目のついた紐と正露丸のような丸薬が入っています。

このミラーについているのがスンケです。

昨日新市街を歩いたので今日は旧市街をぶらぶら。
こちらは観光客向けではない雑多なお店が多いです。

ブータンのお酒。
ガイドさんが「あんな日の当たる所に並べたら味が悪くなります!!」て怒っていました。笑

ちなみにブータンの男性の日傘率高め。

ブータンでは電気自動車を推進しているのか車の充電は無料だそうです。それでも普及率はいまいちらしい。

パロでも野菜市に行ってみました。

普通のタバコが禁止されているブータンではドマと呼ばれる噛みタバコが人気。
ビンローという樹の実をキンマの葉で包み、石灰を塗って噛むもので、写真のものが材料です。
歯が赤くなるのでドマを噛んでいる人はすぐにわかります。
私はチャレンジする機会がありませんでした〜

賑やかな野菜市の片隅で子育て中の猫さん。
ブータンの観光はこれでおしまい。
名残惜しいですが空港に向かいます。

空港に着いたら外でガイドさんとドライバーさんとお別れ。
最後に今朝用意したチップを渡します。
チェックインカウンターを抜けて空港の中を探索〜。
空港については別の記事にまとめてのでそちらをどうぞ!

yooko25.hatenablog.com

 

空港のカフェでアップルパイと水を買って携帯を充電しながら搭乗を待ちます。
この後搭乗時間が近づいたので待合い室の方に向かいますが搭乗時間を20分過ぎても何のアナウンスもなく、チケットの搭乗ゲートも空欄なのでそわそわする私。
もちろん電光掲示板なんてものはありません。

実は行きはバンコクから直接来ましたが、色んなブログを読んでいるとインドを一度経由することが多いそう。

この後ダッカ行きのアナウンスがあり、念の為並んでスタッフに「最終的にバンコクに行きますか?」と聞いたらNO。
するとすぐに韓国人の女性が私に同じ質問をしてきたので多分みんな不安だったのだと思います。
もっとちゃんと色々アナウンスしてくれ〜〜〜

何とかバンコク行きの飛行機に搭乗。

しかし帰りの便がめちゃくちゃ揺れる。。。
そもそもブータンの飛行機、飛んでる間ミシミシと変な音がするんですよね。

数日前にエア・インディア機が墜落しほぼ全員が死んだ事故があったばかりなので怖くて、全然知らない隣の外国人に「I'm scared〜💦」と泣き言を聞いてもらいます。笑

そしてなんだか行きと景色が違うな〜 不安〜
と思っているとまさかのインド経由!
バグドグラって、、、どこ???

このインドで給油か何かをしている間に機内で新聞などを読んで過ごしました。
私がお目にかかれた大僧正の記事が載っていたので記念に持って帰ることに。

この後に出た機内食のエマダツィがマッシュルーム入りでめちゃくちゃ美味しい!(右上)
これは日本に帰って再現レシピを試さねば!!

無事バンコク着。
滑走路にめちゃくちゃ鳥がいるけどバードストライクとか大丈夫なんだろうか?

バンコクからは深夜の便なのでご飯を食べたりと5時間ほど空港で過ごします。
エビワンタンスープ、ほっとする味でした。

さて、何とかセントレアに帰る飛行機に乗り、爆睡。
なかなかご飯が出てこないな〜と思っていたら着陸まで1時間を切ったところで機内食が配られ始めました。

日曜日の朝、セントレアに着。
なんだかんだ国際線のある空港が家から1時間以内にあるのはありがたいものですね。

セントレアのファミマのポケットチェンジで残ったタイバーツをポイントに変えます。
レートは悪いかもしれないけどこれでスッキリ!

帰宅。
ブータンのステッカーを向こうを出る前に貼ってしまったので早速汚れてしまいましたがこれも味ということで。
このスーツケースは安物ですが一緒に旅をいっぱいした相棒なのでちゃんとタイヤを直してまたお供をしてもらおうと思います。

先月見た映画(2025年6月)

はたらく細胞

白血球(佐藤健)が戦っている時は剣心、喋っている時は麦田義母と娘のブルース)にしか見えないけどかっこよかった〜

あとキャストでいうとマクロファージ役の松本若菜産がはまり役だったと思います。
仲里依紗さんは好きな俳優さんだけどもう少しワイルドな感じの人だと良かったような気もします。
見ているだけで自分の体を労わりたくなる映画でした。

6月は旅行に行っていたのでちゃんと見た映画はこれ一本。
(飛行機の中では英語版のライオンキングを見ましたが)

7月は気になっている映画「アメリッチ」が公開なのでもしかしたら久しぶりに映画館に行くかもしれません〜